クールビズのマナー

超現代マナー > ビジネス

基本的なビジネスマナーとして望ましいのは…

スーツ・ネクタイ⇒ジャケット・ズボン・ネクタイ⇒ジャケット・シャツ・ズボン⇒シャツ・ズボン。


仕事着(通勤のみを含む)として考える場合、清潔感・機能性・調和(コーディネート) を考え、その上で相手(取引先など)との関係・TPOを考えて選びます。

営業・接客部門(制服なしの場合)・初めて伺う会社や目上の方などに会う場合や公の場面(多くの観衆の前に出るような場面など)などは、きちんとしている方が望ましいです。

また第一印象が非常に重要です。

取引先との関係が継続して互いに理解しあえている場合などで、先方もクールビズを推奨している場合などは、いわゆるクールビズスタイル(ノーネクタイ・ノージャケット)でも構いません。

ただしポロシャツやデニム生地のズボンなどはやはりカジュアルでありNGです

常に自分が選んだ服装がどのような印象を相手に与えるかなどは想像します。

自分ではクールビズと言って軽装にしても、大きく勘違いすると悪目立ちする事があります。

ビジネスマナーとしての服装で大切なのは、あくまでも「身だしなみ」で個性を表現する「おしゃれ」ではありません。

個性を発揮するのであっても、ビジネスマナーとしての一程度の範囲内(相手に対して失礼のない範囲)で行うべきです。

服装はマナーと共に相手への敬意を示すものの一つでもあります。

                     

その他の注意事項として・・・

肌(胸・腕・脚など)の露出度の高い服装はNG。相手に性を強調するような服装NG

ジャケットなしのシャツだけでいる場合、胸などが透けるのでやはり下着の着用

ベルト・靴・腕時計・メガネなどの小物もビジネスシーンに合ったものを選ぶ

派手な色・摩耗・キャラクター・デザイン性の高いものなどNG


メニュー一覧次へ»
▲このページのトップへ