テーブルマナー

ホーム > マナー事典 > テーブルマナー > 日本料理のマナー > 日本料理の美しい頂き方

日本料理のマナー

日本料理の美しい頂き方

料理の美しいいただき方です。

・前菜…懐紙で受け取るか、器が小さければ器を手に持っていただきます。

・吸い物…左手で椀を押さえて、右手で蓋をとります。蓋についたしずくは椀の中に落としてから上向きにして左手で受け、右手に持ち替えて右側におきます。吸い物以外でも蓋物は同様にします。
蓋は受け皿代わりにして使用することもできます。一口汁を吸ってから椀種を頂きます。
いただき終わったら蓋を元通り椀に戻します。

・生物…味がついていることもありますが、醤油を入れた小皿(猪口)が添えられています。わさびなどは醤油に溶かず、刺身につけてから、醤油を少しつけて、猪口を持って口に運びます。

・焼き物…魚が一般的で、切り身と尾頭付きの場合があります。
切り身は箸から一口大にとりわけながらいただきます。尾頭つきの場合は、ひれをはずし、頭のほうから取り分けます。
肩身をいただいたら、裏に返すことなく、骨を浮かしてはずし、下の身をいただきます。いただきにくい魚には、おしぼりが添えられていますので、指を使ってもかまいません。
骨など残った物は中央に集めて、懐紙をかぶせます。

・煮物…蓋があれば吸い物の要領で取り、箸で一口大に切り分けていただきます。汁があれば、器を持って合間に味わいます。
この後、揚げ物、酢の物、茶碗蒸しといった強肴が出される場合がありますが、それで料理が終わりますので、お酒はここまでとします。

・ご飯、留め椀、香の物…左にご飯、右に留め椀、向こうの中央に香の物が出ます。
ご飯のお代わりは、一口ほど残して茶碗を差し出し、箸を置いて待ちます。ご飯がよそわれてきたら再び両手で受け取り、一度膳を置き、改めて持ち直していただきます。
受け取った茶碗を、そのまま口に運ぶのは「受け食い」「受け取り」といわれタブーとされています。

・果物(水菓子)…たいていはすぐにいただけるように処理されていますが、ぶどうのように種が口に残るものは、懐紙に取り出します。
みかんの袋は皮に取り出し、最後に小さくまとめて懐紙に包みます。


NPO法人 日本サービスマナー協会資料請求・お問い合わせお申し込みお電話でのお問い合わせは…大阪:06-6809-4141 東京:03-5577-6521

マナー事典

資料請求・お問い合わせお申し込み
セミナー・講座一覧
接客サービスマナー検定取得講座日本サービスマナー協会をフォローする社員研修担当者のための講座ワンポイントマナーレッスンマナーインフォメーションマナーの日敬語力検定四字熟語検定略語検定学割制度総合社員研修プログラム

サイトマップ

ビジネスマナー

オフィスのルール

クレーム電話応対

ビジネスの基本

ビジネス文書

メールビジネス文書

敬語の使い方

訪問・来客時のマナー

電話応対

接客マナー

クレーム応対

接客の基本

慶弔のマナー

お悔やみ事のマナー

お祝い事のマナー

お通夜・告別式のマナー

慶弔マナーの基本

結婚式のマナー

テーブルマナー

中国料理のマナー

日本料理のマナー

西欧料理のマナー

食事のマナー

手紙のマナー

手紙の書き方

挨拶状のマナー

時候の挨拶 

贈答のマナー

お祝いごとのマナー

お見舞い

内祝い

表書きの書き方

訪問のマナー

事前の準備

訪問当日のマナー

超現代マナー

ビジネス

一般マナー

世界各国のマナー

アジア

オセアニア

ヨーロッパ

ロシア・CIS

北米