テーブルマナー

ホーム > マナー事典 > テーブルマナー > 中国料理のマナー > 中国料理の飲み物のマナー

中国料理のマナー

中国料理の飲み物のマナー

中国料理は油を使うことの多いので食事をしながらの中国茶はかかせません。

そこで、中国料理における飲み物のマナーについてご紹介いたします。


中国茶は茶葉の発酵度合いによって6種類に分けられます。

1、緑茶

中国で最も飲まれている種類です。ビタミンCが豊富で、気分をすっきりさせる効果もあります。

2、白茶

白い新芽のみで生育したお茶で、ソフトでデリケートな味と清らかな香りを持ちます。

生産量が少なく高価なお茶です。


3、黄茶

日本ではあまりお目にかかれない高級茶です。

4、青茶

香りが高くなるように作られたお茶で、日本ではウーロン茶が有名です。

脂っこい食事の後に飲むのが適しています。

5、紅茶

特有の香りと風味がしますが、渋みや苦味が少ないのが特徴です。

6、黒茶

消化を促進して脂肪を洗い流す効果があり、食後によく飲まれます。日本ではプーアール茶が有名です。

ちなみに、蓋を半分ほどずらしておくことがおかわりのサインです。


また中国料理で出される酒は紹興酒かビールが一般的です。

お酒は前菜の途中か終わり頃に招待主が主客から順に注いでいきます。

全員行き渡ったら一同起立して乾杯します。

乾杯はグラスを右手に持ち左手を添えて額までかかげ、感謝の意を表して全て飲み干し

最後にグラスを相手に見せます。

酒が飲めない場合はポーズだけでも真似るのが主賓者に対する礼儀です。

 

中国料理のマナーを身に付、楽しくおいしくいただきましょう。

 

日本サービスマナー協会では、ビジネスシーンでのお困りごとや疑問を、ビジネスマナー研修

解決いたします。


NPO法人 日本サービスマナー協会資料請求・お問い合わせお申し込みお電話でのお問い合わせは…大阪:06-6809-4141 東京:03-5577-6521

マナー事典

資料請求・お問い合わせお申し込み
セミナー・講座一覧
接客サービスマナー検定取得講座日本サービスマナー協会をフォローする社員研修担当者のための講座ワンポイントマナーレッスンマナーインフォメーションマナーの日敬語力検定四字熟語検定略語検定学割制度総合社員研修プログラム

サイトマップ

ビジネスマナー

オフィスのルール

クレーム電話応対

ビジネスの基本

ビジネス文書

メールビジネス文書

敬語の使い方

訪問・来客時のマナー

電話応対

接客マナー

クレーム応対

接客の基本

慶弔のマナー

お悔やみ事のマナー

お祝い事のマナー

お通夜・告別式のマナー

慶弔マナーの基本

結婚式のマナー

テーブルマナー

中国料理のマナー

日本料理のマナー

西欧料理のマナー

食事のマナー

手紙のマナー

手紙の書き方

挨拶状のマナー

時候の挨拶 

贈答のマナー

お祝いごとのマナー

お見舞い

内祝い

表書きの書き方

訪問のマナー

事前の準備

訪問当日のマナー

超現代マナー

ビジネス

一般マナー

世界各国のマナー

アジア

オセアニア

ヨーロッパ

ロシア・CIS

北米