西欧料理のマナー
ナプキンの扱い方
お皿の上に置かれたナプキン、お店によってはお花や扇の形を作ってお迎えしてくれますね。
このナプキンの扱い方もご紹介します。
ナプキンを取るタイミングは以下のようになっています。
・パーティーの時は乾杯が済んでから
・主賓や上司がいる場合はその人が取ってから
・それ以外は席に着いたらすぐに取ってもよい
サービス係から「ナプキンをお取り下さい」と言われてから取るのは避けたいですね。
取ったナプキンは2つ折りにして、山になった側を自分のお腹に向けて膝の上に置きます。
ナプキンを使うのは以下の時です。
・口を拭きたいとき…
2つ折りにしているナプキンを内側上部で口を拭く
・手を拭きたいとき…
グラスの汚れを手で拭った後や、フィンガーボールで手を洗った後はナプキンの上部内側で拭く
また中座するときは椅子の上に軽くたたんでおくか、背もたれにかけます。
ナプキンを使用せず、自分のハンカチなどを使う行為は
「お店のナプキンは汚くて使えない」という意味になります。
お店に対してとても失礼になりますので気をつけましょう。
ナプキンを落としたら自分では拾わず、お店の人に拾ってもらいましょう。
また同席している人がナプキンを落としても気づかない振りをするのがマナーです。
これは相手に恥を欠かせないための配慮です。
食事後はテーブルの上に置きます。
このときナプキンをきれいにたたんでおくと料理が美味しくなかったというサインになるので、
クシャっとテーブルに置くのが世界共通のサインです。
日本ではきれいにたたんで退室するのがお店に対するマナーだと考えられていることもありますが、
大切なことは本当のマナーは何かという事を知った上で臨機応変に対応できることです。
海外の方とご一緒の食事の席では日本であってもグローバルなマナーが求められるでしょう。