結婚式のマナー
主賓の結婚式スピーチ
職場の部下の結婚式でスピーチを頼まれたら、どのようなことを話そうか迷いますよね?
今回は、結婚式のスピーチについてご紹介します。
スピーチの構成は、
①自己紹介
②祝辞
③新郎(新婦)の人柄が分かるエピソード
④はなむけの言葉と締め
で構成されます。
①自己紹介
スピーチの前に司会者から会社名や肩書きの紹介がありますので、簡単に済ますのがよいでしょう。
例「ただいまご紹介いただきました、新郎(新婦)の上司にあたりますの〇〇でござます」
②祝辞
新郎新婦だけでなく、ご両親やご親戚の方にもお祝いの言葉を述べます。
また、招待していただいたことのお礼を述べるのもいいですね。
例「新郎くん、新婦さん、ご結婚誠におめでとうございます。
そして、ご両家ご親族の皆様、心よりお祝い申し上げます。
本日は、このような素晴らしい披露宴にお招きいただき、誠に光栄に存じます。」
また、会場にはスピーチをする自分よりも社会的地位の高い方や、年配者もいらっしゃいますので、
そのような中、自分が主賓として挨拶をすることに対して、「僭越」の意を伝えましょう。
例「誠に僭越ではございますが、ご指名を賜りましたので一言お祝い申し上げます」
自己紹介と祝辞が終わったら、新郎新婦や両家、親族に着席を促します。
③新郎(新婦)の人柄が分かるエピソード
新郎新婦の人柄が分かるエピソードを話します。
職場の上司であれば仕事ぶりなどを話すとよいでしょう。
会社の説明は短く簡潔に行い、新郎新婦の普段の仕事ぶりをメインに話しましょう。
④はなむけの言葉と締め
新郎新婦への励ましの言葉を送ります。
自身の経験や、ことわざ、名言、格言などを送るのもよいでしょう。
ただし、ことわざや名言、格言は一つに絞りましょう。
素晴らしい名言や格言もいいですが、自身の経験や実践していることを伝えるのは
とても説得力のあるはなむけの言葉になりますね。
そして、最後にもう一度お祝いの言葉を述べて締めます。
スピーチ全体としては、3分以内に収まるようにしましょう。
また、「別れ」「終わる」「離れる」「繰り返す」など、結婚式にふさわしくない言葉や、
そのようなことを連想する言葉は避けましょう。
スピーチを考えるのは大変ですが、部下の新しい門出を心を込めてお祝いする気持ちを大切に、
心に響くスピーチを送りたいものです。
日本サービスマナー協会では、ビジネスシーンでのお困りごとや疑問を、
ビジネスマナー研修で解決いたします。